PUDU社製「HolaBot」で通い箱搬送の自動化

お客様について
「大野精工はサービス業」「ものづくりは人づくり」という言葉をコンセプトに、全社員、協力メーカー様と共に単品部品加工メーカーとして歩んで参りました。
大野精工様https://www.ohnoseiko.com/
HolaBot導入前の課題
HolaBotを導入する前は、人が手押し台車に通い箱を載せて、加工場から検査室まで片道40mの道を歩いて運んでいました。台車に乗せられる量には限りがあるため、1日に何度も工場内を往復して運搬する必要がありました。
また、各加工場から検査室に運ばれてくるため、一度に運ばれてくると流れが悪くなったり、待ち時間が発生してしまい、効率が良くありませんでした。
そしてその業務が作業者の負担になっているので改善したいと、弊社に相談していただいたことが始まりです。
HolaBot導入の決め手
相談を受け、弊社で費用体効果の算出補助や現状把握、PoCなどを実際にロボットを工場に持ち込んで、導入したい場所でロボットを動作しながら実施しました。
現地現物で実施をすることで、実際の動きや狭い通路が通れること、障害物を回避できることが分かり、「HolaBot」の良さを知っていただき、導入を決めていただけました。
HolaBotを導入した効果
「HolaBot」を導入したことで、工数として2.5H/日の削減に成功しました。
また、「HolaBot」の機能であるスマートウォッチを使用した呼び出しを効果的に使用していただくことで、「HolaBot」を待つ時間を短縮したり、検査室に到着した際に中にいる検査員にも到着を知らせるため、効率的に作業していただけるようになりました。
使用しているマップ

実際の動画
OTHER CUSTOMER REVIEWS
その他の導入提案事例

PUDU社製「BellaBot」で検査前部品の搬送行程を自動化
PUDU社製「BellaBot」の導入事例をご紹介 BellaBot導入前の課題 BellaBotを導入する前は、検査前の部品を各工程から検査室まで、作業者が手で持って運んだり、台車を使用して運んでいました。作業者は運ぶ […]

AI外観検査ソフト「Roxy AI」を使用した溶接ビード検査
AI外観検査ソフト「Roxy AI」の導入事例をご紹介 Roxy AI導入前の課題 Roxy AIを導入する前は、他社のAI外観検査ソフトを使用していましたが、精度を上げる作業に半年以上の時間を費やしても不良製品の過検出 […]

THK製搬送ロボット「SIGNAS」で台車搬送の自動化
THK製搬送ロボット「SIGNAS」の導入事例をご紹介 SIGNAS導入前の課題 SIGNASを導入する前は、かご台車に載せた製品を、作業者が電動牽引車で運搬していました。 製品が多いため一日に何往復もしなければならず、 […]